« 杏仁ミルクキャラメル | メイン | 南陽では足裏反射が盛ん »

中医学を知ってさえいれば薬膳がわかる?

薬膳は、中医学理論に基づいて施膳されるものです。
ですから、薬膳を勉強するためには、中医学理論は不可欠です。

では、中医師はみな薬膳を知っているのでしょうか。
否、薬膳とは薬膳学、食療学、飲食栄養学なども勉強して、どんな食品がどんな作用を及ぼすのかも知らなければなりません。

今、世の中に出回っている薬膳関係の本は、料理研究家が薬膳を勉強して作っているもの、中医師が食材を提示して料理研究家が作っているものがあります。
料理として考えたときは、薬膳としての効き目よりゆるい内容で、病気に対する薬膳として考えた場合は、ある程度料理としての体裁はカットされるかもしれません。

そんな中、先生としての資質を問うと、薬膳を料理として勉強した方は、たぶんにして中医学の詳細な理論にはうといことがあり、中医学を勉強した方は、逆に食材をあまり知らなかったりします。

中医学は中国の伝統的な医学ですので、本場中国人に学ぶということは、ストレートにその知識が入るということですが、中国にある食材でも日本にはなかったり、同じ食品なのかというすり合わせができなかったり、料理自体が中国料理から脱却しなかったり、ということが起るわけです。

中薬は学名(ラテン語)が表記されている本があるので、名前が異なっていても同じかどうかは学名で判断することができますが、食品は判断できないものが多いのが実情です。
この前なんて、鴨と家鴨が同類で出てきたので、とまどっちゃいました。
肉としての、四気、五味を考えた場合は、同類で良いのかなとは思いましたが、同じ樹木でも桂枝肉桂は違うものとして分類されているので、変に細かい部分とアバウトな部分が混在して訳がわからない状態になったりします。

ちょっと、薬膳を勉強すると、どんな先生に習いたいのか、その全体像が見えてきます。
「僕らに必要なのは、中国でちゃんと勉強してきた日本人の先生だよ。」

でも、そんな人は非常に少ないのが現実です。

コメント

同感です。
(ちょっと違うかもしれませんが・・・)
先日漢方薬局の薬剤師の方に薬膳のことを伺ったら、とんちんかんな答が返ってきてがっかりしました。。。
また、先日テレビでたいへん著名な料理研究家が薬膳料理を紹介している姿を見て、勉強して言ってるのかなぁと疑問に思うような内容でした。

同じく 同感です。
でも 薬膳ってやっぱり難しいよね。

お久しぶりです。
私も同感です。
(なんて言える立場ではありませんが・・・)
薬膳は奥深いですね。

話は変わりますが、
薬膳ハンドブック(赤い本)の正誤表が学校で配布されました。
かなり違っております・・・。
食養学会のHPにも記載されておりましたので、お気をつけ下さい。
既にご存知でしたら申し訳ありません。

赤い本の内容は、???状態のものが結構あるなあと、友だちとも話していました。
アバウトに利用すれば良いかな的だったので、正誤表は知りませんでした。
情報ありがとうございます。

薬膳師より中医師の方がレベルが上と思っている人が、結構いるのではないでしょうか。
それぞれ専門が違うのだから、学ぶ方としては専門家に学びたいもの。

全然薬膳を知らない人に教えるのだし、中医師で主婦だったら料理を教えるのは簡単というノリだから困るんです。

巷のレストランは、薬膳素材さえ使っているだけで、薬膳といってるしね。

そういえば、漢方と中医学が違うということも知らない人が多いですね。元は一緒なのに。
漢方は「気・血・水」ぐらいでしか判断しないし、漢方薬200なんて、えっそれしかないのって思っちゃいましたもの。
方剤勉強してると、これは日本にはないので、ということが多いですね。

そうでしたか・・・。
私はまず赤い本で調べていた為、
ショックで・・・。

ところで、toukikouさんは薬膳セミナー等を開かれたりしていらっしゃらないのでしょうか?
こちらのブログは学校よりわかりやすい内容なので。
もし、ご予定があるようでしたら是非参加したいと思っております。

わかりやすいと言われると嬉しいですね。恐縮です。
でも、薬膳セミナー等は、今のところ全然考えていません。
日々忙殺されそうで、時間がな〜い状態です。

始めまして。
中国の中医大学で中医学を学んだ日本人です。
卒業後は中医師免許(もちろん中国人と同じ条件で同じもの♪)を取得しました。

帰国して、日本の現状にビックリ!です。
ワケノワカラナイ民間資格が増えていて、、、資本力や宣伝力が無いと日本で職を得るのは難しそうです。 ああ、ショック!

色々勉強されているようですね。これからも頑張ってください

薬膳を勉強したら、どのくらい勉強したかの証明みたいなものがあった方がよいと考えて、作られた資格もあるようですね。
底辺を広げるという意味では、なかなか良いのではないでしょうか。
まだまだ、薬膳はマクロビオティックに比べると知名度は低いですよ。

そうですか??
実は私も薬膳に興味があり「なんちゃって薬膳」ではなく食医タイプの本格的なのを目指して中医師の勉強をしたのですが、、、、
日本で食を得るには結局日本の資格が無ければ難しいようですねぇ
toukikouさんのような方々が増えて知名度が高くなるといいですね☆頑張ってください。

コメントを投稿