« 足裏マッサージって結構効くかも | メイン | 詰め物は多分に薬膳的ローストチキン »

漢方の代名詞、葛根湯

中医学には、正治と反治ということばがあります。
正治は、熱があったときは体を冷やす治療を、体が寒いときは温める治療をすることを指します。
反治は、本当は体の中には熱があり、陽盛の状態になっているのに、体の表面に陰が追いやられて、外目からは寒けがするときなどに、体を冷やす薬を使うことを指します。
つまり、表面に現れている症状には、『それは反対の治療だろ』という治療をすることで、実際は本来の症状に対しては正しい治療をしていることになります。

しかし、もしこの状態を読み間違えていたらどうなるか。
正治をするべきなのに反治をしてしまえば、治るどころかどんどん悪くなる。

先日の授業で、辛温解表薬を夏に使いすぎると、体の中が温まりすぎてかえって体内に熱がたまりやすく、よくないと聞きました。
葛根湯は、辛温解表薬ですねえ。
葛根自体は辛涼解表薬、つまり体を冷やすものですが、葛根湯という方剤になると体を温める薬になります。
夏風邪に葛根湯は、要注意ですね。

葛根湯は、風寒の風邪、体がぞくぞく悪寒がしていて寒い、ひき始めのときに飲むと効果を発揮しますが、喉が痛い、熱が出てきたなんて状況のときには風熱の風邪ですので、冷やさなければならないのに、逆に体を温めてしまいます。

本人は、治ると思って飲んでいたものが、実はプラスになるどころかマイナスに働いていたなんてことになるわけです。
日本人は、結構、葛根湯好きな人が多い。
私の周りにも、いっぱい、いること、いること。

あくまでも漢方薬は、そのときの証に合わせて処方されるべきもの。
病気(この場合は風邪)に合わせて飲むものではありません。
ですから、誤解が生まれるのです。

ちなみに、寒気にあたって筋肉がこわばって肩凝りがする、なんてときは葛根湯が効きますよ。

コメントを投稿