« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月26日

『まんが黄帝内経』はやっぱりむずかしい

『まんが黄帝内経』を人に薦めておいて、自分は最近見てないなと思い開いてみました。

以前、読んだときは読みとばしていた部分も、ふむふむなるほど〜、とわかります。
あらー、わかるじゃない〜。

ん、これは一体なにを言ってるのかわからん。
あいかわらず、難解。。。

右手と左足が弱るって(逆だったかも)、いったいどういう論理?

これは『素問・陰陽応象大論』 の中の

天不足西北、故西北方陰也。而人右耳目不如左明也。地不満東南、故東南方陽也。而人左手足不如右強也。

天の気は西北で不足している。
西北は陰に属し、右(陰)の耳目は、また左(陽)の耳目の明瞭さに劣る。
地の気は東南方で不足している。
東南は陽に属し、左(陽)の手足は、また右(陰)の手足の強さに劣る。

のことを言っているらしい。

中国の西北は山々が高く天の気が不足している(陽が足りない)ので陰に属し、中国の東南は海に近く地の気が不足している(陰が足りない)ので陽に属しています。
左右は陰陽の道路と素問(同じく陰陽応象大論)にありますから、左は陽で右は陰、つまり左は東で右は西です(太陽は東から上り西に沈むからです)。

陰に属している方は陰(右)が弱く、陽に属している方は(左)が弱いということなのかしら。

日本の左大臣も右大臣より高位です。
東から昇る人の方が西に沈む人より、偉いっていうことなのかしら。

2009年02月22日

クリスマスローズ(エレガンスホワイト)

エレガンスホワイト<br />
エレガンスホワイトのアップ<br />
夏の間入院していたので、クリスマスローズは咲かないかと思っていましたが、そんなことはない。
結構、水不足に強いですね。

白に赤紫の斑点が入るダブルのクリスマスローズは、ミヨシのパーティドレスシリーズのうちの『エレガンスホワイト』。

ほんと、咲くと、美しい花 です。

が、クリスマスローズゆえ、うつむいて咲くので高い場所に置く以外は、花を上に向けない限り、花の中がどうなっているのかはわかりません。
これを残念と思うか、当然と思うかは、人によって受ける印象は異なるでしょう。

最初の全体の写真は、結構低い位置から撮っています。
しゃがまないととれない角度です。
退院したてのときには、絶対できなかったポーズで撮っているので、だいぶ復調してきたと実感したり。。。
未だに骨がつながっていない箇所に思いを馳せて、治るのが遅いのかと思ったり。。。

クリスマスローズは、まだ花の時期には早い冬から咲くので、ファンはどんどん増えているようです。
けど、どうしてあんなに高価なんでしょう。

花屋で眺めていると、
「えっ、なんで1万〇〇するの?」
「この前、お地蔵様の横に高いクリスマスローズが植えられてあった」
とか、いろいろな人の声が聞こえてきます。
公園に植えられたクリスマスローズが根こそぎ持って行かれたとか。

私も、母とは違う種類を購入して、お互いに株分けしようとしています。
分けておくと良いことは、自分のがダメになったときに分家のから、また分けてもらえることですね。

2009年02月20日

ニューヨークチーズケーキってむずかしい

ニューヨークチーズケーキ<br />
チーズケーキファクトリーの用賀本店が三宿に統合されて、ますますニューヨークチーズケーキが買いにくくなってしまいました。
巷では、グラマシー・ニューヨークのニューヨークチーズケーキがおいしいと噂されいますが、私にはふわふわ甘すぎます。
チーズケーキファクトリーのは、どっしりと重くて夫と私のお気に入り。

あー、そんなことなら、自分で作らなきゃ。
簡単にできるので、なんて、書いてありますが、どっしり重くてチーズの味が濃いレシピはあまりないような...

写真のは、焼け過ぎました。
うちのオーブンはコンベックなので、熱風が吹いて、天板に張ったお湯もすぐなくなってしまいます。
初めて焼いたので、男の料理(All about)を参考に、そのまま焼いてみました。(男の料理の土屋さんて、薬膳仲間の柳田栄萬君に、雰囲気が似てます)
レモンとバニラオイルはなし、コーンスターチもなかったので馬鈴薯でんぷんを使っちゃいましたが。

焼きたては、プルプル、プリンに近いような...
それが、冷蔵庫で冷やされると、どっしりしてくるから不思議です。

次は、下の台無しでクリームチーズオンリーのレシピで作ってみようかと思います。

2009年02月18日

人は陽(ひ)の光が好き

グレートタイガー<br />
グレートタイガー2<br />
会社に行くときは、朝6時半過ぎに家を出ます。
1月、この時間はまだ暗かった。
夜明け前が一番寒い。
1日オフィスにいて、最寄り駅に帰る頃にはすでに暗くなっています。

全然お日様の光を見ていないー!

オフィスには窓がたくさんあるのですが、PCを使うため、ブラインドが降りているのです。

鬱々とした気分、早く日が長くならないかしら。

この話を友だちにしたら、
「中医の先生が、冬はやっぱり陽(この場合は太陽)にあたらないといけない、と言ってたよ」

これで、本能的に、自分が陽(ひ)の光が足りないと感じていたのが正しいと確信しました。
『黄帝内経』(素問・四気調神大論篇)にも、冬は遅く起きて早く寝ようとあるではないですか。
人間も動物、天と地の間に暮らしています。
自然に合わせると、冬は日の出が遅いし、日暮れるのが早いですよね。

これに逆らうとどうこうということではなく、これが自然に合った養生方法だとウン千年も昔の賢人が言っているということです。

写真は、シンビジウム・グレートタイガー。
何かプロレスラー見たいな名前ですな。
グレートというように花が大きく、リップに虎を模したような斑点が入っています。

光が降り注ぐ写真----見るだけで、ほっとする〜。


2009年02月15日

花粉症にアロマは効くかもしれない

花粉症の精油<br />
一昨日春一番が吹いたとき、くしゃみを連発しても花粉症の症状だとは全然気づきませんでした。
もっと、花粉が飛びだす時期は遅いと思ったのですもの。

昨日は2月14日だというのに6月の気温だったとか。
昼間は外にいても、コートがいらないくらい暑い(6月ならあたりまえか)。
そのせいか、花粉がいっぱい飛び散っていたようです。

夕食を作っている間、くしゃみを連発、薄い鼻水は出てくるはで、そのたびに中断し、アルガードの鼻洗浄をしたり、アイボンALで洗眼したり、シソの実油と甜茶のサプリメントを急いで注文したり...

別の理由でたまたま持っていた玉屏風散を服用。(きっと、すぐには効かない)
寝る前は、アロマストーンにティートゥリーの精油を1滴垂らして枕元に。

翌日、昼近くなって花粉症の症状が出ていないことに気づきました。
人間は、悪い症状のときはすぐわかりますが、良い徴候のときは気づかないものですね。

花粉症の予防(体質改善)には玉屏風散は効くかもしれませんが、即効性はないと思うので、精油が効いたのではないかと思っています。
バランスのとれた成分だと香りも良い−−−ティートゥリーはあまり良い匂いのしないものもあります。
それで、興味をお持ちの方には、エルバ・エルヴェティカのものをお薦めします。

【参考記事】
玉屏風散をお茶がわり
衛益顆粒(玉屏風散)が花粉症に効かないという先生もいる
花粉の季節を快適に過ごすためのアロマレシピ
精油体験談 ティートゥリー

2009年02月05日

医療費控除をシミュレーションする

3か月近くも入院していたので、平成20年の医療費控除を受けられます(その年の医療費が10万円を超えると)。
何回となく計算していたはずなのに、たまにやるととっても面倒。

それで、シミュレーション。
医療費控除<br />
給料をもらっている人は源泉徴収票の数字を1・2・3・6に入れて、かかった医療費の総額を4に入れます。
そうすれば、どれだけ戻ってくるかシミュレーションできるというわけ。

もし、年末調整されていない源泉徴収票をお持ちの方がいたら、1・3・6に数字を入れれば、7の税額が出てきますよ。
だから、払い過ぎていたら差額が戻ってきます。

この表をダウンロードしたいと思った方は、Iryouhi.lzhをクリックしてね。
Excelを圧縮しているので、ディスクに保存し解凍して使ってくださいませ。

例は、年収300万円の人が所得控除(基礎控除や社会保険料・保険料控除など)100万あり、税金を46,000円払っていて、医療費が15万かかっていた場合、7,500円戻ってきます。


2009年02月04日

国際中医師・国際中医按摩推拿医師に合格しました

国際試験の申込みはしていたけれど、骨折して入院していたので、試験対策の講義は全然受けられませんでした。
かろうじて、ラスト3のためにかなり無理して学校に行ったところ、先週行った模擬テストの解説でした。
ラスト2も模擬テストで、本番の試験が90分なのに60分で模擬テストをするので、いくつも受ける人はものすごく体力を必要とする、というので、私は受けるのはあきらめました。
内科学の先生は、
「〇〇さん国際受けるの?」、
というくらい、何か所も骨折している私が受けること自体が信じられない様子。

でも、このためにさっさと退院してきたんですからね。
もちろん、病院のリハビリは医者がオーケーを出せるレベルをクリアしてきましたよ。

12月22日から3日間の試験でしたが、通常1時間半の余裕をみて学校に行くところ、初日は2時間前に家を出ました。
しかし、渋谷までの電車が途中で止まっちゃうくらい遅れ(7〜8分)たこともあり、巣鴨で人身事故があって山手線が代々木で動かなくなりました。
あろうことか、なんで、今日止まるの?.....

気がせいていましたが、代々木でタクシー待ちです。
なかなかタクシーが来ないので、待ち列の人はどんどんいなくなり...
ああ、なんで、タクシー来ないのよ。

とっても焦りましたが、何とか、テスト15分前に到着。
もう、すでに全員揃っていました。
こういうときは、さすがに皆早いのね。

初日のテストは、「中薬学」、「方剤学」、「中医臨床学科(内科、婦人科、小児科、外科を含みますが、90%は内科です)」、「弁証論治」。
2日めは、「中医基礎理論」、「中医診断学」(この二つは中医師と推拿師と共通)、ここから推拿師のテストで、「解剖学」、「推拿学」。
3日めは、「弁証論治(推拿)」、「推拿(実技)」でした。

一番心配だったのは、推拿の実技です。
力技が必要なお題だったら、骨折しているので、と理由をいうつもりでしたが、言わずに済みました。

ペーパーテストで大変だったのは、やはり弁証論治です。
中医師と推拿師と合わせると、覚えきれない量でた〜いへん。

何とか両方受かったものの、今現在、骨がつながっていない所がある(2か所)のは、脳髄を酷使したせいではないでしょうか。
骨も髄も中医学では腎が司るもの。
腎の総エネルギー量を考えると、骨をつながなくてはならないのに、脳にエネルギーを費やすなんて。

母は外出すると疲れると申します。
年をとると、毎日電車に乗って外出するなんてことはできません。
だから、年をとると補腎が大切になってくるのですね。

【補足】
国際中医師、国際中医按摩推拿医師の弁証論治として、それぞれの弁証論治対策で私が作ったExcel(カルテ形式)を載せています。
ダウンロードできますので、必要な方はお役立てくださいませ。

2009年02月01日

アローカシア・バンビーノの花

ハンビーノ1<br />
ハンビーノ2<br />
アローカシアアマゾニカはもうちょっと葉っぱが大きいけれど、これはバンビーノです。
おそらく、葉っぱが小さいのでバンビーノ(赤ちゃん)となづけられたのでしょう。

ときどき第一園芸で見かけると、金属様の光沢のある葉がとても美しい。
欲しい!
でも、他の観葉植物に比べるとずいぶん高価。
やっぱり、やめておこう。

と試行錯誤していたのですが、バンビーノは手頃な値段だったので即買いました。
窓辺に置いているので陽(ひ)が射し込み、花が咲いたのかしら(通常は半日陰といわれています)。
サトイモ科独特の苞状の花ですが、スパティフィラムに比べるととっても地味な花です。
やはり、葉を鑑賞しているのが王道でしょうか。

ちなみに、サトイモ科の植物で薬として有名なのは、半夏天南星菖蒲などがあります。